チャーチルの夏、命輝くところ

 

 [HOME] [新着情報] [目次] [講座シロクマ] [シロクマinチャーチル] [フォトギャラリー] [玉手箱] [素材] [掲示板]  

         

シロクマ紀行、2006年

表現者として、10年目

 


 

New!!

二時間の人間ドキュメンタリー番組「「ホッキョクグマと暮らす極北の町チャーチル〜写真家・Hisaの絆」」放映2007年1月2日、午後9時から、BSジャパンで放映。

チャーチルは、カナダにあってカナダでない〜10年の挑戦。

グレン・グードル、「北(カナダ極北)には、謎めいたものがある。厳しい自然のなかで豊かな思想を熟成する。ごつごつした岩がみえる荒涼としたこの北の大地は、カナダにあってカナダではない」。

カナダのイメージは、誰もが美しい森と湖に囲まれた国と答えるだろう。実際は人を寄せ付けない厳しい面の方が多い。むろん誌に語られないような素晴らしい季節だってある。ても一口で言えるような代物ではない。要するに極北は謎だらけなの別世界だ。

チャーチルは、実に多くの物語を提供してくれた。ここには二つの時間が流れている。近代文明の時計と自然界の時計がそれぞれの時だ。

自然界に流れる時は、人間の存在の小ささと危うさを教えてくれる。しばしば予知能力を試される。感覚が研ぎ澄まされていないと、自然の猛威に対して無防備のまま立ち向かうことになる祈りは自然のサイクルとの同調回路だ。人々は神々にひれ伏すほかない。物語は過去からの贈り物。謎は謎のままだってこともある。

今までの物語とこれからの物語りを、いかに熟成させ紡い、それをいかに未来へと受け渡していくか。これがぼくの仕事であるに違いない。こんな謎だらけの世界を、どこから、どうして・・・・表現して行くのだろうか・・・その思いに胸躍る。

  • 人生の片隅に置き忘れようとしていた宿題は、野性動物写真家だった。    
  • シロクマ、ホッキョクグマの謎にせまる:大学などの研究室との目の違い。
  • いつの間にか、シロクマが歩く村は、第二の故郷。だからそこは「勇気と元気の素
  • 極北に学ぶ「当たり前の心」、ここの野生動物、そして人たちの野性の国で住む達人たちの秩序だ。もう一人の自分を発見しているようだ。

チャーチルへ16回となると、よくも飽きもせずにと人に言われる。「なぜチャーチルなの」、「なぜシロクマなのか」と自問自答すると面白い。

いつも答は、「人生に置き忘れそうになっていた宿題」、「もう一人の自分探し」「元気の素」、そして「当たり前の心」と答える事にしている。そして「あなた、もう一人の自分を探して見たくありませんか?」と聴くことにしている。すると「そんな事考えた事ないよ。だって明日の仕事もどうなるわからないのに」「う〜ん、10年後何しているの、20年後は?光陰矢のごとしだよ。考えていないと」と自分に問いかけている。反省もこめてだ。

でもこの旅はくる度に、「進化する」からますます面白いと付け加える。

シロクマに関心をもつようになって13年になる。もっといえば少年時代からかもしれない。実際に来て見ると、単に興味を持っていただけでは、とても通用しないことと思い知らされた。それだけ謎が多くなり、知的好奇心がふくらんだともいえる。調べれば調べるほど、チャーチルについてもシロクマでさえも、本や大学などの研究室で発信する情報と違うことが分かってきた。それならシロクマの謎にせまってみよう。
自分への飽くなき探求は、尽きることがない。追い求めるうちに元気の素となった。シロクマの謎を解くという宿題は、たくさんのノートになっていった。それだけ探求結果は、厚みを増していく。
「自分が自分にならないで、誰が自分になると、相田みつをはいう。チャーチルは自分の舞台だと気がついた。そこで動物の写真を撮ろう。実際に肌で触れたことがないと、真実は見えてこないだろう。
シロクマの謎にせまって通ううちに、チャーチルは、第二の故郷となった。極北の達人とも友達となった。故郷はいつでも帰ることができるところ。いつも勇気をもらった。



                    *
それにしても、4,5,6,7,8,9,10、そして11月と、来た月を数えてもよくも来たもんだ。温暖化と言うのか、気候も毎年変わってきているが、そこに生きる野性動物も変わってきた。温暖化によって、そこ に生きる野性動物の世界も変わっていることは確かだ。本当に変わったのは、自分の極北との取り組み方だろう。

全ては、最初の一歩から始まる。一歩を踏み出すためには勇気がいる。考えると悩むは大違いだ。考えることは、追いかけることだ。明日への勇気を獲得することだ。反対に悩むことは追いかけられることだ。過去との決別することもできず立ち止まるしかない。思い悩むだけで何もしないより、問題を先に考えて進むほうが楽だ。志は高くだ。極北に当たり前の心を知るたびに、もう一人の自分を発見したような気がする。
 現地に立たない限り、未知との遭遇はない。厳冬期を除いて、チャーチルへは何回もやってきた。シロクマとの出会い。自然の猛威。オーロラ。感動の一こま一こまは、新たな挑戦へとかりたてる。知らない世界のなんとたくさんあることか。自分はあまりにも無知だった。その分、真実に出会ったとき、感動は大きい。思考は磨き上げられる。
最初の1年目、シロクマは怖くなかった。それが3年経ったころ怖くなった。今はさらに怖い。これからどうなるだろう。


2006年も・・・・・・・(予告)。

 

 

  

 

 

 

 

7月:命輝く夏(澄んだ海水、命がけの極アジサシの旅、何でも食べるシロクマ、ガンがいない等)

11月:会えない地球の余り風(干潮とブリザード)、飢えるシロクマ、家のいりくちには、クラッカー弾用拳銃など、チャーチルは、カナダ極北はカナダではない?10年ぶりの再会〜10年前、最初に知りあったスコット、ブライアンとウエインの激論とその原因、チャーチルで生きるイロハ・命がけ、当たり前の心、カメラレンズが大きすぎる、仲間と一緒、カリブーの心臓、ライチョウに舌なめずり)

 


     (目次へ)

 
     
 

 

(C)1997-2006,Hisa.